
今年のぬいぐるみは、パープルでしたね。
◆ 第六階層 ◆

さて後編です。
洞窟前に強制送還された僕らは、再び
深層へ。もちろん、
ペットは置いてきました(笑)
グラニ。
◆ 第七階層 ◆
セーフリームニル。
◆ 第八階層 ◆
フレースヴェルグ。今回は、20ダメ以上与えて怒らせてみました。
◆ 第九階層 ◆

そして戻ってきました第九階層。
闇コウモリは、
毒霧の巻物で駆除。
闇の古城もそうですが、透過処理の不具合なのかノイズが酷いです。

それにしても
重い! 行きたい場所にすんなり行けない。ラグりまくって、モンスターの攻撃モーションが読めない。この階層の最大の敵は「重さ」ですね。
スコルは
フェンリルの亜種なので戦闘は楽々。
のはずが、ラグを考慮しなければならず慣れるまでが大変でした。それと炎上対策に
紋章を装備したので、火力が下がったことも戦闘が長引いた原因。
◆ 第十階層 ◆

この階層は、凍結対策に盾を装備しました。
イエティの皮を被った
ビッグフット(笑)

こちらは、
ハティの皮を被った
フェンリル。氷のブレスは当たり判定までかなり時間があるので、盾でガードするよりは回避しちゃった方が速そう。
◆ 第十一階層 ◆

終始霧が漂う第十一階層。
ケイブジャイアントの皮を被った
サイクロプス。
ストーンゴーレムがかわいいですね。

パックンフラワー、もとい
ディオネア。バカにしてたら食われました(笑)
フィアーミストも予習済み。毒霧で駆除。
スヴァジルファリ。中身は
スレイプニルなので、属性攻撃だけ注意して楽勝。ボスよりも、フィアーミストの方が厄介でした。
◆ 第十二階層 ◆

それにしても、二人だと楽だなあ。

ボスは
ヴィゾーヴニル。ここまでの印象だと、深層はボスよりザコモンの方が怖いですね。いや「ザコモンがザコモンじゃないから怖い」のかな。
◆ 第十三階層 ◆

は? 木の狼!?

トンボだ!
ヴァフォメット。モーションは
マジカの
ミノタウロスや
アステリオスと同じですね。

ボスの
ヴェズルフェルニルは、とにかく動きが速いですね。この階層は、面白いモンスターがたくさんいました。
◆ 第十四階層 ◆

イノシシ観察の目的は第七階層のセーフリームニルで果たされたわけですが、ここのボスもまたイノシシなんですよね。

時間も時間だったので、デアゴスティーニ、もとい
ヒルディスヴィーニを拝んでから撤退することにしました。
がしかし!

アンナさんが、
ファントムホークにロックオン。
射的銃を繰り出すと……

ファントムホークが、すごい勢いで増殖!
そうか、この子も増殖系モンスターだったのか!
予習が甘かった!!

どんどん増えーる。

まだまだ増えーる。

制御不能に陥りちーーーーん。なんかゴッホの絵みたいだなあ。
まあ、丁度お開きにしようと思っていたので、華々しい幕切れではないでしょうか(笑)
というわけで深層探索は、これにて終わり。ソロだと苦行だけど、複数なら心強いですね。そして楽しい。アンナさん、お付き合いありがとうございました!
12/26/2018 19:11 スプレンドルミサス 深層
trackback URL