ロミサへ潜る前に
黄金の鱗を補充してたら、
ルビかけをいただきました。

さて、10009階からの再開。

10081階で、早くも
ティアマトと遭遇。
予習しておいてよかった!

どうもこの子、
属性攻撃しかしてこないらしいですね。
なので炎上、麻痺、毒によるダメージを
紋章で予防。凍結については、遠方がターゲットなので未対策で良さそう。
バンダースナッチと同様ですね。

麻痺ってもダメージは受けないので、
ちょっとした休憩気分(笑)
マジックアイテム枠をすべて紋章で埋めることにより討伐にめっちゃ時間がかかってしまいますが、僕は火力でゴリ押しできるほどレベルは高くないので
安全第一ということで。

10182階。そろそろ、雑魚モンが増えてきましたね。従者に予想外な行動が多発します。「強敵は後で」に設定しておいた方が良いのかな?

10259階。ああ、ついに
ヴァプラが2体。ヴァプラだからまだいいけど、
ステンノーなんかが2体出てきた日には
生きる気力が失せるってものです。

10372階。

10466階。再びティアマトと遭遇。こっち見んな。

10558階。

10562階。

10576階。

10597階。
ホワイトスプリガン。従者がスプリガンの討伐にモタついて討伐済みのモンスターが消えてしまうことがあるので、先に貴重品(の可能性が高いキラキラ)を拾って置く(笑)

10612階。姉妹でご登場。こうして見比べると、ステンノーがかわいく見えます(笑)

10732階。まーーーたヴァプラが2体。

10747階で、3度目のティアマト戦。
リンさん入りまーーーーす。
バイオさん入りまーーーーす。
コンバスさん入りまーーーーす。
ビオラさん入りまーーーーす。

そんなティアマト戦でした。

10796階。従者が懐に入ってくれると、バンダースナッチ戦は速いです。

10812階。めっちゃ睨んどる。

10813階。めっちゃ睨んどる。

10872階。ここでも、先に貴重品を拾っておく。

10883階。

というわけで、11000階に入りました。
ここまでの印象としては、
「ステンノーうざすぎ!!」この一言に尽きます。レベルは7500なので、2体出てくるのは15000階以降ですかね。あんなの2体も出てきたら、どうすりゃいいの……。
まあ、13000階台の封魔エリアは越えられないと思うので、不要な心配だとは思いますが(苦笑)
1/26/2018 19:13 ロストミサス
trackback URL