
先週の話ですが、アンナさんと
トール戦に行くために石片集めの旅に出ました。


僕がptを組むと、よくやるのが
ムチャ振り(笑) 今回は、鳥の巣の下でサイを振ってみました。完全に隠れちゃってます。

でもアンナさんなら、難なく乗れるはず!

と思いきや、落としてしまいました。

やー、
深層だと合流が大変ですね! 以後気をつけます。
安全第一!

舌の根も乾かぬうちに、次なるハプニングが勃発。ついいつもの癖で早止めしてしまい、またもアンナさんを落としてしまうという……。早止め。ああ、早止め。
ぼっちプレイヤーの悲しい癖。

結局、合流できなかったので
第六階層から出直し。






と、ここでアンナさんが
チーーーン。

再び第六階層から出直し。

上を見上げると、そこには封魔が。
「封魔なのに石片の採取ポイントのないマスがある」と認識していたのですが、実はそうじゃなかったと知る。下ばかり向いてちゃダメですね!


フレースヴェルグは
射的銃+αで。
三連小鳥の水笛は水属性と光属性なので、
第九階層では重宝しますね。
それにしても
重い! おまけにカンテラと引き替えに、
ロキのハイアンクレットを外したものだから
遅い!

アンナさんも、
毒霧の巻物でコウモリ退治。
スコルの皮を被った
フェンリル。
重さが最大の敵である第九階層も、ここまで来ればもう安心。

ナイス毒霧。
第十階層では、
ゾアヘアースクデットが重宝してます。
第十一階層からは、
魔剣グラムの出番。
ブルフロッグって、ダイスをドロップするんですね。なぜカエルが、そんなもの持っているんだろう(笑)

フィアーミスト。今までは属性攻撃で討伐することばかり考えて余裕がなかったけど、よく見るとかわいいですね。

「勝手知ったるスレイプニル」という感じなので、
スヴァジルファリは楽々討伐。
第十二階層は、
ワーライオンが
ホント嫌です。
ワーパンサーもそうだけど、攻撃早すぎ!

ヴィゾーヴニルは、もっと与ダメをアップさせたいです。

というわけで、次回は
第十三階層からの再開です。
11/24/2019 14:17 スプレンドルミサス 深層
trackback URL