
久々にソロ戦をやってきました。
◇ 最近の団体戦

ソロ戦の前に、最近の団体戦による戦果。双光の剣の完成まで、神獣の逆毛があと5本。道半ばです。

光の輝絹は、ちょっと前にカンストしました。
◇ 深層で石片採集

逆毛を集めるには、討伐あるのみ。討伐するためには、石片を絶やさないこと。しかしいくらヴァルハラで石片が採れはしても、着実に在庫は減っていく。というわけで、深層を2周して石片を補充しました。

1周目の収獲は、石片117個。採取率は、117/158で74.1%。さっそく、創生のオーブに合成。

2周目。ヘルから爪を2枚強奪。

石片の収獲は103個。103/130で、採取率は79.2%。さっそく、創生のオーブに……ところが、まちがって豊穣のオーブを作ってしまいました(号泣)
まあ、フレイヤもまだまだ通うつもりなのでかまわないのですが、なんか損した気分です……。
◇ ソロ戦

前置きが長くなりましたが、いくつか確認したいことがあったので単身ヴァルハラへ。

まず確認したかったのは、突撃系ペットがオーディンの結界を突破できるか否か。
いろんなポイントで試したみたのですが、残念ながら突破できませんでした。もっとも、仮に突破できたとしても、団体戦でははた迷惑なので使えない戦法ですけどね(笑)

もう1つ試したかったのは、鴉神の呪書。1分間恐怖状態にできれば、ソロ戦にしろ団体戦にしろ有利な戦闘が期待できます。
が、結果は通用せず……。ムニンもフギンもオーディンのペットみたいなものなので、当然といえば当然か。でも飼い犬に手を噛まれるという言葉もあるので、一応調べてみましたよっと。

というわけで、2の部屋突破。

諸々確認が済んだので、第2形態の耐性を調べて帰ることにしました。

オオカミオーディンの方は、先日調べたのでスルー。

今回は、フクメンオーディンの耐性が知りたい!

はい、おはようございます。さっそく耐性チェック。
闇0.5 | 地0.2 | 水0.2 | 雷0.2 | 炎0.2 | 光0.5 | 物0.25 |

帰ろうと思ったのですが、せっかくなので第3形態のオオカミオーディンの耐性も調べることにしました。

ちなみに3の部屋でも、恐怖状態は発動しませんでした。まあ、何度も仕掛ければいつかは発動するのかもしれませんが、ムニフギがオーディンの手を噛むかは疑問です。

ところでこのオオカミオーディン、時々リジェネしますよね。

こちらは15分前に発動したリジェネ。いつもペットの攻撃と同時に発動する印象だったので、物理属性100%の攻撃を与えると発動する? そんなふうに解釈してました。

ところが今回は、ペットを召喚していない時に発動。こうなると、発動の条件がわからない。

あ、5分ほどでリジェネが止まった。よくわからないけど、15分間隔で発動するのかな?

そんなこんなで、オオカミオーディンが第3形態に。
闇1.1 | 地0.1 | 水0.1 | 雷0.1 | 炎0.5 | 光0.1 | 物0.625 |

もういいや。もう帰ろう。と思ったのですが、欲が出てオオカミオーディンから逆毛をむしり取りたくなりました(笑)

反対反対! だいぶ集中力がなくなってきてます(笑)

第3形態討伐完了。残念ながら、逆毛はもらえませんでした……。

今度こそ帰ろう。もういい、もう十分だ。しかしここまで来たら、フクメンオーディンの第3形態も調べたい。そして、あわよくば4の部屋へ……。

勝利の剣とアンチェインのクリティカルヒットが同じ数値ですね。フクメンオーディンの第2形態は闇耐性0.5、炎耐性0.2なのでアンチェインが向いてそうですが、勝利の剣は神話系100%が効いている……ということでしょうか。
とその時……

ダウンしていたオオカミオーディンが、イケメンオーディンとして復活! そうかそうか、ロキと同じく両者を均等に削らないとならないわけですね。
もう一度討伐する? それには、また第1形態から倒さなきゃならないけど? いや、やってやれないことはないけど、時間的に精神的に無理でしょ!(ビブラート)
というわけで詰みました。4の部屋への扉は固く閉ざされたのでした。ちなみに、オオカミオーディンのダウンタイムは3分でした。

フクメンオーディン第3形態の耐性を調べたら、今度こそ帰ることにします。いや、帰るというより撤退か(笑)

もうちょい!

はい、おはようございます。とっととチェック。
闇0.5 | 地0.1 | 水0.1 | 雷0.1 | 炎0.1 | 光0.5 | 物0.25 |

それでは、さようなら! ちなみに1の部屋からここまで、2時間かかりました(裏声)
最後に。全オーディンの耐性がわかったので、まとめておきます。まちがってたら、すいません。

12/7 追記
便宜上「オオカミオーディン」と書きましたが、よく見たら「詩の神獣」という歴とした名前がありましたね。以後気をつけます。
12/4/2022 20:55 パペガ スプレンドルミサス ヴァルハラ 神話ボス Tweet