◆ ゾアビークスクデットは不向き?◇第九回 バレンタイン杯 ◆
					
						 闘技大会で攻撃魔法は使わない主義でした。その上で格上従者と魔法従者に如何に勝するか。これが僕の闘技大会の愉しみ方でした。実際、なかなか勝てないのですが(苦笑)、勝てた時は嬉しいじゃないですか。
が、今やそんな熱はどこへやら……。正直、従者の装備を考えるのがしんどい。アイテムの回収や、ステイタスのリセットも面倒臭い。ここ数年は「参加することに意義がある」と自分に言い聞かせて一括エントリーの繰り返し。
そんな怠慢主人の僕ですが、今回はちょっと考えてみようかなと。そこで、メイン従者のコンバスにスクデットを託してみることにしました。ノーズとホエールはあまり好きではないので、ビークをチョイス。
  結果はこちら。やー、今って魔法戦なんですね。ここ数年、闘技そのものを見ていなかったのでびっくりでした。物理従者を魔法で瞬殺してしまうと良心が咎めそうなものですが、相手が魔法従者なら遠慮はいらぬ(笑)
そんなコンバスも6回戦で魔法に屈したわけですが、首飾りで耐性をつけていなかったら、これ以上に散々たる結果だったことでしょう。

  さて、お気づきの方はいらっしゃいますか? 接近戦で、ビークスクデットがヒットしていないのです。

  さっそくカカシで確認してみました(マジカにも設置して!)。距離はこのくらい。

  発動。

  うん、やはり目の前のカカシには当たっていませんね。

  ゾアウィングスクデットでは?

  こちらも同様に目の前のカカシには当たらず。飛行系の魔法はそういうものなのかな? そう言えば僕も、普段はターゲットからある程度距離をとって発動してます。

  ところがゾアクロースクデットの場合、

 目の前のカカシにもヒット。

  ゾアファングスクデットの場合も、

 同様の結果。

  ゾアホエールスクデットも。


  みんな大好きゾアノーズスクデットも。

  と言うことは飛行系の仕様ではなく、スクデットそれぞれの仕様ということですかね。つまり「ビークスクデットは接近戦の多い闘技大会では不向き」と考えて良さそう。託されている従者も見かけないですしね(笑) 肝に銘じておきます。

  余談。画像ではわかりづらいですが、コンバスがシールドクラッシュを食らいました。盾を失っても魔法は使えるんですね。なにせスクデットを持たせたのが初めてなもので、知りませんでした(笑)						
        
            
        
                    
            
					
				
			が、今やそんな熱はどこへやら……。正直、従者の装備を考えるのがしんどい。アイテムの回収や、ステイタスのリセットも面倒臭い。ここ数年は「参加することに意義がある」と自分に言い聞かせて一括エントリーの繰り返し。
そんな怠慢主人の僕ですが、今回はちょっと考えてみようかなと。そこで、メイン従者のコンバスにスクデットを託してみることにしました。ノーズとホエールはあまり好きではないので、ビークをチョイス。
そんなコンバスも6回戦で魔法に屈したわけですが、首飾りで耐性をつけていなかったら、これ以上に散々たる結果だったことでしょう。















5/5/2019 16:17 マジカロス 闘技大会 バレンタイン杯 Tweet

















								
								
								
								
								






