◆ ブラウニーの村 ◆
これまでは、より多くの色褪せた石片を採取するために扉に入らずに進んでました。が、一度はくぐってみたい(笑) というわけで、今回は入ってみることにしました。

まずは、第七階層の扉。

入ってみると、見慣れた風景。でも場所がわからない。ここはどこ?? どこへ飛ばされたんだ?? てっきりボスマスへ直行だとばかり思っていたので、なかなか状況が飲み込めない。

マップを確認。そうか、サブステージなのか。封魔じゃないので、ここで装備や体調を整えるといいですね。

ここにもモンスターがいるのか? 採取アイテムはあるのか? とりあえず、刻んでみることに。

お、この子たちは、確かブラウニー。ここは彼らの村?

そしてサブステージのラスマス。今度こそボスマスへ繋がる。と思いきや、行き止まり。サイも振れない。まさか従来のサブステージ同様、洞窟前に戻れということ??

あ、ここから出るわけね。わかりづら(笑)

そして、ボスマスへ。

続いて、第八階層の扉。


さて、ここの住人はどなたでしょうか?

なるほど、全層ブラウニーっぽいですね。

ところで、冥界の大鎌。威力を発揮できる階層を調べてみたのですが、階層を一貫して使えるのは第十階層のみでした。もっと活用したいんだけどなあ……。

モンスター個別では第十二階層のトライコーン、

第十四階層のキメラサーペント、第十八階層のヘルライオン、第十九階層のサンドワームとレンオルムくらい?

さてポーンと飛んで、第十六階層の扉。




最後に、第十七階層。

ここのブラウニーたちは、どんな生活を営んでいるのか? 小舟の上で水上生活?

いや、陸上生活っぽいですね。

こういうとこ、中州っていいましたっけ? ワニマスと同じ景色。

ここのサブステージは、出口がわかりやすくてよろしい(笑)

というわけで、手持ちの鍵を使ってみました。目的が石片ではなく奥地であれば、けっこう時短できますね。

そして、第二十階層。ヨルムンガンドにはかなり慣れてきたのですが、

ヘルの第3形態は時間的に厳しい。よって、ここでお開き(笑)

石ころ 301
色褪せた石片 19
採取率 5.9%




























色褪せた石片 19
採取率 5.9%
1/14/2020 10:46 スプレンドルミサス 深層 Tweet